剣岳 六峰Cフェース〜八ッ峰縦走 山岳ガイド ミキヤツ登山教室
|
トップページ
|
募集コース
|
web登山教室
|
山行報告
|
ガイドについて
|
ガイドの紹介
|
メール・問い合わせ
|
|
コース・行程 |
1日目:室堂集合〜剱沢
2日目:剱沢〜長治郎谷〜六峰Cフェース〜八ツ峰上半〜剱岳頂上〜剱沢
3日目:剱沢〜室堂
※天候によっては、以下のルートに変更させていただくことをご了承下さい。なおその際は、料金も該当ルートと同じとさせていただきます。
(代替ルート:二子山中央稜・小川山マルチピッチ・小同心クラック・三つ峠マルチピッチ) |
内容 |
<参考 バリエーションルートの難しさの目安 ※体力は別です>
レベル0 |
小川山マルチピッチ体験 前穂北尾根 源治郎尾根 北穂東稜 ジャンダルム |
レベル1 |
北岳バットレス第4尾根 槍ヶ岳北鎌尾根 劔岳・八ッ峰6峰Cフェース 小川山マルチピッチ |
レベル2 |
北岳バットレスDガリー奥壁 劔岳チンネ左稜線 二子山中央稜 錫杖岳1ルンゼ |
レベル3 |
北岳バットレスピラミッドフェース 小川山烏帽子岩左稜線 |
レベル4 |
太刀岡山左稜線 滝谷ドーム中央稜 錫杖岳注文の多い料理店 |
レベル5 |
瑞牆山・調和の幻想 |
レベル6 |
瑞牆山・ベルジュエール 海金剛 太刀岡山右岩稜 |
レベル0 体力があれば誰でも可能
レベル1 講習会、ゲレンデ、ジムなど岩登り経験が1回以上あるか、経験はなくても高い所が苦手でない方
レベル2 講習会、ゲレンデ、ジムなど岩登り経験が2回以上ある方
レベル3 トップロープで5.8(X)以上
レベル4 トップロープで5.9(Y)以上
レベル5 トップロープでフェース5.10a以上 あるいはクラック5.9以上
レベル6 トップロープでフェース5.10b以上 あるいはクラック5.9以上
剱岳の岩場の代表といえば、チンネでしょう。しかし、八ツ峰の長治郎谷側にある6峰フェース群も、ルートの長さこそ5〜6ピッチと短いのですが、登攀後、八ツ峰の上半を縦走することで、充実したバリエーションルートとなります。頂上を目指さなければ何かすっきりとしないので、雪渓から岩を登り、岩稜を縦走し、剱岳の頂上を目指す。これが、八ツ峰六峰の岩場の楽しみ方です。
岩登りの難しさはV〜W級程度とそれほど難しくはありませんが、登攀後の八ツ峰から頂上を目指す体力が必要です。確かに、長治郎谷の中でテントを張ることも出来ますが、そうすると1日目の行動が長くなりすぎ、2日目の行動に影響するので、ここは剱沢にベースを置き、少ない荷物で行動をします。ですから、2日目の行動はまだ暗いうちに剱沢を降っていきます。暗い中、ヘッドランプをつけて岩場へ向かうのも、今からクライミングをするんだ!という気分を盛り上げてくれます。
2日目の行動はかなり長いですが、頑張ってみましょう。剱岳を遊び尽くせるコースです。
※東京方面から室堂へ行く場合の早い方法
@東京駅から新幹線で長野駅
A長野駅から特急バスで扇沢
B扇沢からアルペンルートで室堂へ
最短で室堂到着12時です(ただし混雑が無い時)。
※東京方面から室堂へ行く便利な方法(アルペンルートの予約が可能なため確実です)
@東京駅から新幹線で富山駅
A富山駅から富山地鉄で立山駅
B立山駅からアルペンルートで室堂へ
最短で室堂到着13時です(アルペンルートの予約時)。
この方法は、回り道で高額なイメージがありますが、アルペンルートの料金が安くなるので他の方法とあまり変わりありません。
※天候、黒部立山アルペンルートの運行状況等の都合によっては、参加者のレベル、これまでの経験ルートと重ならない中から、以下のルートに変更させていただくことをご了承下さい
(代替ルート:二子山中央稜・小川山マルチピッチ・小同心クラック・三つ峠マルチピッチ) |
費用・集合 |
費用:お一人8万円+ガイド経費(参加者での頭割り分1万円)+ご自身の宿泊費
集合:室堂13:00 剣山荘16時
|
装備 ○・・・必ず必要 △・・・あれば便利 |
○雨具上下
○防寒着(軽いフリースなど)1着
△必要であれば着替えの下着やTシャツ(ただし、重くならない程度に)
○ヘッドランプ(手で持つものは使いにくいです)
その他基本的な夏山装備
○ヘルメット <無い場合は要連絡・レンタル有り>
○ハーネス <無い場合は要連絡・レンタル有り>
○120pスリング 1本 <無い場合は要連絡>
○安全環付カラビナ 2個 <無い場合は要連絡>
○エイト環かATCなどの確保・下降器 <無い場合は要連絡>
○クライミングシューズ
○チョークとチョークバッグ
○確保用革製手袋(ホームセンターなどで売っているモノでも構いません。握りやすいモノがよいでしょう)
○行動食(行動中にも気軽に口に運べるもの)
○水筒、1リットル以上は必要です。
○薬品類(日焼け止めなど)
○健康保険証のコピー |