す。国際山岳ガイド連盟・日本山岳ガイド協会所属
![]()
前日は平湯まで入ってコンディションの悪さに山スキーは敗退。
折角安房トンネルを抜けたのだから・・と富山の回転寿司まで走って山梨まで戻った深夜。
期待に満ちた今期初の山スキーは、最後まで板がガリガリ音を刻む悲しいコンディション。
メインの錫杖も雪崩の危険から諦め、二人揃ってガッカリの帰宅なのでした。
そして・・・なにげに開いた(私がファンの)H氏ホームページ。
ところが何と、今日アップされたばかりの雨飾山が!!
しかも激パウ?ってどういうことぉ〜!コトォ〜コトォ〜(エコー続く)
衝撃を受けるも眠気には勝てず、そのまま布団に倒れ込む。
朝、それでもソワソワと起き出して出掛けようとする私に天の声。
「僕も行こうか?」
そう、最早新潟県境に近い雨飾山は近いとは言えない。
「そ、そう?」と言いつつも
(ワ〜イ!運転助かる!)と、ちょっと嬉しい。
斯くして再び二人と一匹は車に乗り込み、一路小谷温泉へ。
![]() ![]()
登山口はまだまだ遠い 「重い、深い、辛いのよぅ」
H氏の辿ったのは午前中とはいえ昨日、
なのにトレースはほとんど残ってはいない。
今朝のトレースは早々に手前の大渚山へと去っている。
除雪前だが電線点検か何かのブルの跡が残る林道を辿り、分岐からは再び板でのラッセル。
深い・・・
昨日もしたラッセルがボディーブローのように効いてくる。
![]() ![]()
「ひぃ〜」 「お、重いワ?この雪団子」
林道は率先してラッセルした久野も、斜面に取り付いて交代してからは全く追い付いてこなくなる。
実は、二人と一匹だと2番目も辛いのである。
一匹はまず、全くラッセル要員の足しにはならない。
むしろ邪魔をする。
後ろから一歩ごとに板を踏むのである。
しかも新しい板はトップもテールも同じように反っているため、更にワンコの足には打ってつけ。掛かりがよいのだ。
もちろんのことパウダーなので先頭はラッセルに苦しむ。
2番手は板が重い。(何と言っても体重30キロ)
3番手だってパウダーの中だから、かなり必死。
![]() ![]()
「もうダメ、アタイ、待って!おネエさ〜ん」 「あれれ?KTが居なくなった?」と思ったらパウダーに陥没してました
そうこうしてP2直下到着。
「ふぅ〜大変だったワ。アタイ、これでもう車に乗れるのネ」
と、勘違いも甚だしいKTは、早速グルグル雪を踏み固めハウス作りに余念がない。
ホントの地獄はこれからさ、KT?
![]() ![]()
「ふぅ、ごーるいんだワ、雪もキモチイイけど、まったり温泉なんかもイーわネえ」 「キャイ〜ンッまた走るの?お姉さんっ??」
パウダー蹴散らし、カッ跳ぶ私達。
KTは潜水艦ラッセルとなって必死の形相で追ってくる。
気の毒だが、幾らなんでも30`担いでパウダー滑る気なんぞ、どちらにもあるはずもない。
けど流石にヨレヨレのワンコを置き去りにするわけにも行かず、待って待って滑っていたら日が傾いてきた。
![]() ![]()
林道へ出たら戻ったらしいブルの跡で、板はよく滑る。
あっと言う間に小谷温泉。
![]() ![]()
「お尻もやっぱり重いのよん」 「もう、ラメ、あたい」
本日の行動は5時間なり。
お疲れ様でした。
山岳ガイド ミキヤツ登山教室は、夏山、冬山ともに国内では八ヶ岳、穂高・槍ヶ岳、剣岳、北岳、小川山、瑞牆山など、海外ではヨーロッパのシャモニ、ドロミテで山岳ガイド、登山教室、雪
山教室、クライミング教室を行っています |